特別企画♪ 地元民割☆
こんにちは。
Nature Lab Hokuleʻa きんちゃんです。
もうすぐ春ですね♪
今日はポカポカ陽気の徳島、庭先でこのblogを書いています。
さて、4月1日より2024年のシーズンが始まります。
今年はどんなシーズンになるのか、今からワクワクドキドキしています!
今回、
5月・6月に『三好市・東みよし町在住者限定』
ファミリーラフティング半額キャンペーンを開催することにしました。
このキャンペーンには
何年も前からやりたかったことが詰まっています。
ようやく始められる時がやってきました。
今日はそのことについて書きたいと思います。
夏になると増える【水難事故】のニュース。
幼いこどもや助けに入った保護者、大学生、高校生が川で遊び、亡くなるというニュース。
これらは毎度毎度ラフティングガイドの心を重くしてきました。
SNSを使用しての事故防止啓発などは行ってきましたが、果たしてどこまで伝わるのだろうかと、長い間考えてきました。 『ライフジャケット』さえ着ていれば。。。と思う水難事故も多く、
『安全』が行き渡らない現実。
そして、川には近寄るな、危ないというレッテルが貼られていく様...
リバーガイドとして、到底傍観できるものではなく、
何かできないかと模索していました。
川遊びのお店を開いてすぐにできることは少なく、独立4年目にして、ようやく一つの形を思いついたのが、
今回の『地元民割』です。
ここ、三好市はウォータスポーツの街として、毎年県外から多くのお客様がいらっしゃいます。しかし、地元の方々の参加は少なく、認知はされているが、実際の体験には結びついていない現状があります。
その理由を周りの地元民に聞くと、帰ってくる答えは『料金が高すぎる』でした。
そりゃそうですね。 目の前にある川を下るのに、ディズニーランドくらいの料金と言われたらそりゃやらない方が多いのも納得できます。(料金が高いのには理由があるのですが、それについてはまたの機会に。。。)
しかし、私は知っているんです。この川が素敵なこと、素晴らしいことを。そして最高に楽しめることを。
今の子どもたち、知らずに大人になってしまったお父さんお母さんに、是非とも感じて欲しい。 そして、川は何が危ないのか、どうしたら身近で楽しめるものになるのかを伝えていきたい。
川での安全の理解を少しでも深められたら、楽しさを体全体で感じてもらえたらと思い、今回のキャンペーンを開催することにしました。
『楽しく安全な川遊び』
コツコツと長く伝え続けていきたいと思っています。
ぜひ、ご参加ください♪
0コメント